今話題の禁煙外来とは?その1

3回に渡りお届けしている今話題の「禁煙外来」。

禁煙外来の治療について、提携クリニックであるごとう歯科医院(滋賀県)後藤院長にお聞きしています。

前回では、たばこ切れの症状を乗り切る「9つの行動療法」を教えていただきました。今回はもう一つの療法である「ニコチン代替法」について詳しく教えていただきます。

たばこ切れの症状と、それを乗り切る2つの療法

たばこを止めたときにイライラしてしまうのはどうしてでしょうか?その原因は主に次の2つにあります。

●心理的依存(習慣)←行動療法で対処

喫煙者は「朝起きたら必ずタバコを1本吸う」といったように生活の中に喫煙習慣が定着している方が多いのが現状です。
「タバコを吸う」という心理的に癖になっている行動パターンから抜け出すために、9つの行動療法が効果的と言われています。

詳しくは前回の内容をご覧下さい

●身体的依存(ニコチンへの渇望)←ニコチン代替法で対処

カラダがどうしてもニコチンを欲しがる、この状況を身体的依存と言います。これは、脳の神経細胞がニコチンを要求してしまうからであり、これを乗り切ることが喫煙者にとって最も苦しいものです。身体的依存に対しては、ニコチンパッドやニコチンガムなどのニコチン代替療法で少しずつニコチン摂取量を抑えていくことが効果的です。

ニコチン代替療法のしくみとは?パッチやガムの正しい使い方を知ろう!

最近ではテレビCMが流れ、薬局で気軽に購入できるようになったニコチンパッチやニコチンガム。しかし、これらについて正しく理解していないと誤った使い方をしてしまうことも。

正しい知識を身につけてからニコチン製剤を使いましょう。

●ニコチン代替(置換)療法のしくみ

タバコの替わりにニコチンを置換摂取させ、喫煙より低いニコチン血中濃度でニコチン依存から離脱症状を軽減させる方法で、ニコチンの身体的依存を軽減します。
ニコチン製剤で置換してタバコを止め、その後ニコチン製剤の使用も止めるという2段階の方法を取ります。

【ニコチン代替療法の注意点】

タバコの併用は禁忌!!  ・初期には十分量を使用する。  ・行動療法を併用して行う。

●ニコチンガム(二コレット)の使い方

5つのポイント

 噛みすぎない。 3回ぐらい〜10回
 休憩を忘れずに。
 繰り返す。30分から数時間使える。
 けむりは吸わない。たばこは禁忌。
 個数にこだわらない。最初は12個/日程度

●ニコチンガムの利点と欠点

【利点】

  • 喫煙欲求に直ちに対応できる。
  • ニコチン補充と行動療法を同時にできる。
  • ニコチン濃度が低く安全。
  • 長期使用しても安全。
  • いつどこでもだれでも使用できる。
  • 禁煙の維持に有効。

【欠点】

  • 嘔気、咽頭刺激、腹部不快などの副作用が多い。⇒唾液を飲み込まず、切って使用
  • ニコチン補充が不十分。
  • ガムを噛めない周囲の状況がある。
  • 歯が悪い人は使えない。
  • PHの影響を受け酸性下ではニコチン吸収が悪い。

●ニコチンパッチの使い方

基本的な使い方

・朝寝起きに貼り、夜寝る前に剥がす
・寝起きに1本吸う人は朝まで貼る
・副作用が出れば、剥がしてガムを使用
(途中で剥がしてもある程度ニコチン濃度は保たれます)
・パッチの効果がでるまでは、ガムを使用

※ 依存度が高い人、寝起きに1本吸う人は、就寝前にパッドを貼ります。

パッチのサイズの選び方

サイズ 30㎠/21r 21㎠/14r なし
1日本数 ≧15 10−14 ≦ 9
最初の1本 ≦ 30min 31-60min >60min
ニコチン量 ≧0.8mg 0.3-0.7mg ≦ 0.3mg
離脱症状 強い 普通 弱い
循環器疾患 なし あり
依存度 高い 中等度 低い

●ニコチンパッチの利点と欠点

【利点】

  • 確実にニコチンを補充する。
  • 1日1回でよい。
  • 1日の使用費用が安い。
  • 使用していても他人には分からない。

【欠点】

  • 約30%に皮膚症状があらわれる。
  • 不眠、頭痛、嘔気、ふらつきの副作用が出る場合がある。⇒早目にはがしてガムに切替える
  • 長期に渡って使えない。⇒ガムを使用
  • 貼ってからニコチンが吸収されるまで時間がかかる。⇒ガムを併用
  • 自己調節がしにくい。⇒ガムを使用

このように、ニコチン代替療法は一見すると簡単にできそうですが、人によっては副作用が起きたり、使い方を間違えると逆効果になってしまうことがあります。使用する際は使用方法を十分に把握してから始めましょう。
適切に、また確実に禁煙を進めていくには、禁煙外来を受けて医師と最も合った方法を話し合い、二人三脚で行うことが良いと言えるでしょう。

滋賀県のごとう歯科医院
■取材協力:ごとう歯科医院 院長 後藤諦先生
〒524-0102
滋賀県守山市水保町2221-5
■JRびわこ線「守山駅」西口バス停1番のりばからバスで15分、「木浜口」バス停1分 駐車場完備(8台)
休診日 : 月曜日・日曜日・祝日
ホームページ :
http://www.goto-dental3d.com/
http://www.biwa.ne.jp/~gokuu/
一般診療日
火〜土 9:30〜14:00/15:00〜18:30
TEL : 077-585-4332

口臭診療日
水・木曜日 9:30〜
土曜日 14:00〜
※口臭治療は、3時間予約です。
※その他の時間をご希望の方はご相談下さい。
ページの先頭へ